しょうらい

しょうらい
I
しょうらい【唱礼】
〔仏〕 仏名・頌(ジユ)・経などを唱えて礼拝すること。
〔真言宗では「しょうれい」という〕
II
しょうらい【将来】
※一※
これからやってくる, 時。 これから先。 普通, 未来より現在に近い時をいう。 副詞的にも用いる。

「~が楽しみだ」「~に備える」「~きっと後悔するだろう」

※二※ (名)
(1)持って来ること。

「三蔵法師の~した経巻」

(2)ある結果や状態を引き起こすこと。

「社会的不安を~する」

III
しょうらい【性来】
「せいらい(性来)」に同じ。

「私は~騒々敷い所が嫌ですから/吾輩は猫である(漱石)」

IV
しょうらい【招来】
(1)人を招いて来させること。

「海外から指揮者を~する」

(2)ある結果を引き起こすこと。 将来。

「不幸を~する」

V
しょうらい【松籟】
松に吹く風の音。 まつかぜ。 松韻。
VI
しょうらい【生来】
(1)「せいらい(生来)」に同じ。 生まれつき。

「~短気な性格だ」

(2)生まれてくること。

「我此の国に江口の君と~し/浄瑠璃・八花形」

VII
しょうらい【請来】
仏像・経文などを請いうけて外国から持って来ること。 将来。

「奈良時代に~した像」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”